Ⅱ.各治験の解説
※企業から了承が得られた情報を公開しています。
治験概要
更新日 2023年8月7日
治験依頼者 |
中外製薬株式会社 |
---|---|
疾患名(jRCTに掲載) | 【肺がん、乳がん】などの胸部のがん 小細胞肺癌及びその他の神経内分泌癌 |
管理ID(治験ID) |
jRCT2031220511 |
治験名 |
RO7616789の進行小細胞肺癌及びその他の神経内分泌癌患者を対象とした第Ⅰ相臨床試験 |
治験のフェーズ |
第1相 |
問い合わせ先 |
中外製薬株式会社:clinical-trials@chugai-pharm.co.jp |
治験成分記号 (治験薬一般名) (作用機序情報) |
治験成分記号:RO7616789
治験薬一般名(日本語):-
治験薬一般名(英 語):-
RO7616789は,がん細胞の表面上に多く存在するデルタ様リガンド3(DLL3)というタンパク質と,リンパ球の一種であるT細胞上に発現しているタンパク質にそれぞれ結合することによって,免疫細胞をがん細胞に引き寄せて攻撃しやすくさせる治験薬です。 |
治験成分記号:-
治験薬一般名(日本語):トシリズマブ
治験薬一般名(英 語):-
トシリズマブは,体内のインターロイキン-6(IL-6)と呼ばれる,炎症に深く関与しているタンパク質(サイトカイン)の働きを抑えることが知られており,抗リウマチ薬などの薬として販売されています。また,日本および米国などでは一部のがん免疫治療を行った際に起こるサイトカイン放出症候群の治療薬として使用されています。RO7616789によってサイトカイン放出症候群が起こる可能性があり、症状の軽減を目的として,本治験でトシリズマブを使用する場合があります。 |
|
治験の概要 |
この治験の目的は,進行または再発の小細胞肺がん及びその他の神経内分泌がんの患者さんを対象に,RO7616789の安全性や治療効果を調べることと,RO7616789が体内でどのように吸収され排泄されていくかを解明することです。この治験に参加いただく場合, 1週間に1回または3週間に1回の頻度でRO7616789の点滴を受けていただきます。 本治験にご参加いただくための主な条件は以下の通りです。 ・全身状態に問題のない方(身の回りのことがご自身で可能な方) ・文書による同意が得られる方 ・18歳以上である方 ・組織学的に悪性腫瘍であると診断されている方 ・各臓器機能が規定内に保たれている方 また,その他にも条件があり,本治験に参加していただけるか否かは治験実施施設の医師による医学的判断が必要となります。 |
治験の実施方法の概要と注意事項 |
この治験ではRO7616789の用量を段階的に増量し,安全性を確認していきます。そのため,治験にご参加いただくタイミングによって,点滴を受けていただくRO7616789の用量は異なります。 専門家による医学的判断の結果、登録の条件を満たす方には治療薬が投与されます。 なお、本治験の治験薬は有効性・安全性が確立していないもので、それらの評価を厳密な管理のもとに行う段階です。 また、実施する治験薬の副作用が生じうるリスクがあり、治験への参加に伴う検査内容・検査方法等の詳細を含め、本治験への参加の可能性がある場合には、治験実施医療機関において直接説明を受けて頂く必要があります。 |
病院名 |
Ⅰ 臨床試験登録情報
Ⅲ 疾患名(jRCT掲載)の解説について
がんの治験を検索
小児及びAYA世代のがんの治験情報
地域別医療機関治験情報